《医師直筆》顔がピクピクする!顔面けいれんの原因と治療!
こんにちは。からだプラン代表医師の橋本です。
普段は内科医として働いています。
からだプランにお越し頂き、ありがとうございます。
皆さんもご存知の通り、病院にはたくさんの患者さんが来院します。
その中には、もっとゆっくり時間をかけてお話しすることが出来たら、きっと良くなるだろうな、と思う患者さんも沢山います。
そこで、からだプランの出番です!
からだプランでは「もっと医学を楽しもう!」をモットーに、医学をたくさんの方に楽しんでもらえるよう、健康コラムを書いています。
そしてお察しの通り、収益は全く無い状態で書いておりますので、気軽に読んでもらえると嬉しいです。
まずはいつも通り、外来での会話を(冗談交じりで)ご紹介したいと思います。
患者さん
「先生、この顔面のけいれん、なんとかならない?」
橋本
「(うわ出た、俺の苦手な神経内科の範囲だ……(´・ω・`))」
患者さん
「自信なさそうな顔してるけど、なんとかしてくれない?」
橋本
「うーん、俺の浅はかな知識でよれば解説はできるけど……。専門の先生に相談して(´・ω・`)」
患者さん
「いや、もう聞いたの。色々検査もしてもらって。んで、あんまり続くようだったら手術、それまでは薬だ、としか言われなくって。納得いってないの」
橋本
「う~む、やっぱりその流れになっちゃうよね」
患者さん
「今の所、本当に時々だからいいけど……」
橋本
「分かりやすく説明するだけはしましょ。それで許してね(´・ω・`)」
患者さん
「(先生、ずっとその顔 笑)」
ということで、今回は「顔面けいれん」についてコラムを書いていきたいと思います。
顔面けいれんについては、YouTubeでも解説しているので、動画で学びたい人はのぞいてみてくださいね(*^^*)
目次
☆顔面けいれんとは
顔の片側が勝手にピクピク動く顔面けいれん。
気が取られてストレスですし、脳や神経の怖い病気なのかも?と不安になってしまいますよね。
医学的には、片側の顔の筋肉が勝手にピクピクと動く、またはひきつる病気のことを、「片側顔面痙攣(へんそくがんめんけいれん)」といいます。
このコラムでは、簡単に「顔面けいれん」と呼びましょう。
顔面けいれんは、特に中年の女性に多く見られる病気です。
片側のまぶたのけいれんが初期症状で、ピクピクが同じ側の顔全体で起こります。
けいれんが収まっている間、顔が麻痺した状態になってしまうことも。
ほとんどが片側にだけ異変があり、顔の両側に症状が出ることは少ないです。
一日中症状が続いてしまう、寝ている間にもけいれんが起きるなど、悪化すると日常生活に支障をきたします。
薬や手術による治療が必要な病気です。
「えっ? 目の下がよくピクピクするんだけど、これって顔面けいれんなの?」
目のピクピクが心配でこのコラムにたどり着いた人は、心配になってしまったかもしれません。
ですが、片側の目のピクピクは、ほとんどの場合が一時的な症状で、短期間で自然に治っていきます。
それでも不安がある人のために、まずは、心配いらないピクピクと、病院で治療が必要な症状の見分け方から説明しましょう。
☆似た病気との見分け方
チェックポイント
・症状は片側の目の周りだけ → 眼瞼ミオキミア
・ピクピクが両側の目に起きる・光がまぶしいなど目の違和感 → 眼瞼けいれん
・ピクピクが片側の顔全体に → 顔面けいれん
心配いらない目のピクピク(眼瞼ミオキミア)
疲れた時に、片側のまぶたがピクピクっと動いた経験をしたことはありますか。
ピクピクが短時間で収まり、まぶたの開け閉めができる場合には、ほとんどが自然と治っていきます。
専門的には、ちょっと難しい名前で「眼瞼ミオキミア」と言われるもので、疲れが溜まった時などによく見られる症状です。
特に治療が必要な症状ではありません。
温かいタオルを目に当ててリラックスしたり、目を酷使する作業から離れたりして、ゆっくり様子を観察してみてください。
それでも改善しない場合は、他の病気の初期症状かもしれません。
両目にけいれんが起こり、目が開けられない状態になる時は「眼瞼けいれん」、片側の顔全体にピクピクが広がると「顔面けいれん」の疑いがあります。
下の説明を参考に、専門医を受診してください。
眼瞼けいれん
片側ではなく、〈両側のまぶた〉がピクピクする場合は、「眼瞼けいれん」の初期症状かもしれません。
これらが眼瞼けいれんの症状です。
心当たりがあるかチェックしてみましょう。
・光がまぶしい
・片側ではなく両側にピクピクが起きる
・口元にもピクピクが起きる
・意識していないのに片目をつぶってしまう
・目に違和感を感じる
・目が乾燥する
・まばたきの回数が増える
受診科は眼科です。
病気の原因は、まぶたの動きにつながる脳内のシステムが機能障害を起こしているためだとされています。
ただ、まだ解明されていないことも多く、症状に対処していく治療が中心です。
重症化すると、まぶたを開けられなくなります。そのため、見る機能自体には問題がないのに、まぶたが閉じたままになって、失明状態になるケースも。
薬や注射で症状を抑えることができますので、早めに病院で相談してください。
顔面けいれん
初めは目のピクピクだけだったのに、同じ側の顔全体にけいれんが起こるようになった。
そんな時は、顔面けいれんの疑いがあります。神経内科や脳神経外科を受診しましょう。
症状と画像診断を合わせた専門的な診察をするため、一般にはMRI検査が行われます。
☆顔面けいれんのメカニズム
そもそも筋肉が動く仕組みは?
顔面けいれんの仕組みを理解する前に、人間の筋肉はどんな風に動いているのか、ということから始めましょう。
下のイラストを見てください。
筋肉が動く時は、ビリビリっと神経に電気が伝って、筋肉に「動けー」というサインが届きます。
イメージとしては「ムチを打つ」ような感じです。
手足も含め、身体中の筋肉が同じ仕組みで動いています。
神経のビリビリが伝わって筋肉が動くので、私たちは身体を動かすことが出来るんですね。
さて、なんでこんな話をしたのかと言いますと、顔は「顔面筋」という筋肉から出来ているので、同じくこの仕組みで動いているためです。
顔面筋が動くことで、顔が動きます。
顔はとても多くの筋肉からできてます。
(それら全てを鍛え抜いているのが、お笑い芸人のコロッケさん(@_@))
イラストにするとこのような感じです。
顔を動かす神経(顔面神経)がビリビリっと電気を伝え、顔の筋肉を動かし、表情を作るのです。
☆顔面けいれんの原因は?
上のイラストのように、顔面けいれんの方の場合は、顔を動かす神経(顔面神経)の「すぐ近く」に血管があります。
血管は、広がって大きくなったり小さくなったりしています。
それが神経にぶつかり刺激すると、誤作動で電気がビリビリしてしまうのです。
その結果、顔の筋肉が動いてしまい、顔面がけいれんします。
動脈硬化がある場合も、血管が圧迫されるので、同じ原理で顔面けいれんの原因になります。
また、精神的に緊張すると血管が広がりやすいので、ストレスによっても顔面けいれんを起こしやすいと言われています。
また稀ではありますが、神経の近くに腫瘍がある場合、それが顔面神経を刺激してしまって、顔面けいれんにつながっていることがあります。
症状が治りづらい時には、神経内科や脳神経外科の先生に相談する必要があります。
☆顔面けいれんの症状は?
症状が出る箇所
・ほとんどが顔の片側だけに症状が現れます。
・初期は、片側のまぶた周辺がピクピクとけいれんします。
・次第に、ピクピクする場所が頬や口元、あごの下に広がり、同期したけいれんが起きるようになります。
症状が出る頻度
・初期は、目の周りがピクピク動く程度です。
・次第に長時間に渡ってけいれんが続きます。
・寝ている間も収まらないことも。
・緊張や疲労で。けいれんが起こりやすくなる傾向があります。
けいれん以外の症状
・片眼が開けられない
・顔が引きつってゆがむ
・耳鳴りがする など
☆顔面けいれんの治療は?
検査の結果、腫瘍が原因でないものは、手術をいきなり行わない事が多いです。(病院によりますが)
発症からごく短い期間で、かつ軽症のケースでは経過観察をします。
対症療法としては、抗けいれん薬などの内服治療が一般的です。
ただし、根本的な治療ではなくあくまで症状を抑えるためのものであることと、眠くなるなど薬の副作用がでることがあるため、症状がひどい場合には、やはり手術を考慮することになります。
神経を圧迫する血管の手術ですので、頭蓋骨に穴を開けます。
しかし、傷口は小さく、髪の毛の中に隠れる位置ですので、術後の見た目などは心配せずにすみます。
☆顔面けいれんの予防方法
残念ながら、顔面けいれんを直接予防する絶対の方法はありません。
しかし、原因となるストレスや動脈硬化を防ぐことはできます。
基本的だけど、何より大切なのが生活習慣を整えることです。
生活習慣の乱れを改善すると、心筋梗塞や脳梗塞などの生活習慣病リスクが低下するなど、一石百鳥の効果がありますよ!
食事
「医食同源」とも言うように、食事は病気になるかならないかを大きく左右する重要なもの。
食事に関しては他のコラムでもまとめていますが、とにかく気をつけるのは栄養バランスです。
身体に良いものを選び、そして何より楽しめる食事を意識してみてくださいませ(*´▽`*)
運動
ストレス発散法は様々ありますが、からだプランのおすすめは、身体を動かすこと。
自分に合う運動に出会い、思いっきり運動すれば、爽快な気分を味わえます(^^♪
からだプランでは、初心者でも始めやすい運動を沢山ご紹介していますので是非ご活用ください。
FiNCプレミアムというサービスはスマホだけで、栄養や運動の指導をしてもらえる素晴らしいサービスでおすすめです。低価格で利用できるうえに2週間だけの無料利用ができるので、なかなか自分の力だけでは改善できない人は一度FiNCプレミアム
を使ってみるべきですので一度登録してみてください。
運動が苦手な人には、ホットヨガスタジオLAVAがおすすめです。ヨガは女性にとても人気でダイエットにも効果的です。スタジオが多くあるホットヨガスタジオLAVA
は特におすすめですのでご利用ください。安価で利用できます
運動は動脈硬化の予防にもなりますよ♪