【事業者様向け】お客さんはどうやってジムを選んでいるのか
①はじめに
からだプランのマーケティング統括部長の平野是須(これひさ)と申します。経歴としては、アメリカの経営学部を卒業した後、日本の中小企業から大企業まで様々なジャンルのマーケティングを担当してきました。その22年間の集客ノウハウを活かして、今回は「お客さんはどうやってジムを選んでいるの?」というタイトルでコラムを書きたいと思います。
②エピソード
当からだプランは無料相談を通して、ジムの集客に特化したな様々なノウハウを築き上げてきました。そこで今回は、ジムの経営者に必要なマーケティングの考え方について、とあるジムの経営者Wさんのエピソードをご紹介して、説明したいと思います。
経営者Wさん
「平野さん、はじめまして。ホームページで最強の集客をお願いします。」
平野
「いきなり最高のお願いですね。任せてください。ですがその前に、お客さんがジムを選ぶ際の、前提となるポイントを共有しておきたいと思います。」
経営者Wさん
「なるほど、ホームページの前に、そもそも、という話ですね。」
平野
「その通りです。大きく分けて三つのポイントがあります。一つは立地です。」
経営者Wさん
「確かに。わざわざ遠くのジムに通う人はいませんものね。」
平野
「はい。次に設備やサービスです。お客さんは時間をかけて通うに値する場所かどうか、しっかり見定めてきます。」
経営者Wさん
「最近はシビアな時代になってきましたね。」
平野
「仰る通りです。最後に、料金体系です。これが、ホームページで最強の集客をする前に、重要な三つのポイントです。一緒に盛り上げていきましょう。」
経営者Wさん
「了解です。頑張っていきます。」
③ジム選びのポイント1 立地
お客さんがジムを選ぶときには、三つの柱があります。一つ目は、立地です。職場か自宅に近いところを探す傾向にあります。ほかにも駅からの距離なども考慮に入れる人も多いです。ですが、立地に関しては、このコラムでは触れません。都市部であれば、どこの路線の沿線の、という考えは経営者さんそれぞれにあると思います。
ちなみに、インターネットで広告する際には、SEO(検索でどれだけ上位に上がるか)という観点でも重要にもなってきます。新しい店舗を出す際には、不動産屋さんだけでなく、ジム専門の宣伝広告業者に相談するのも大事な事です。インターネットでの不動産屋さんとも言えます。
④ジム選びのポイント2 設備やサービス
ジムを選ぶときのポイントの二つ目は、設備やサービスです。きしんだ懸垂マシンは、事故を起こしかねません。実は、設備といっても、トレーニング機器だけでなく、ロッカーやシャワー、トイレの清掃が行き届いているか、ということも見られています。
大きく収益が上がった年には、次年度以降の集客のためにも、お客さんが喜んでくれるような設備投資をしたい所ですね。次の新規集客に直結します。
⑤ジム選びのポイント3 料金体系
そして、最後のポイント、料金体系です。これはわかりやすいと思います。
同じようなサービスを提供していて、あなたのジムより安いところがあれば、そちらにお客さんが流れてしまう可能性は高いでしょう。料金に関しては、地区ごとにある程度の相場もありますし、あなたがジムを構えようとしている地域での相場というものは、きっとあなたの方がよく知っています。
出来るアドバイスとしたら、価格競争に巻き込まれないように、あなたのジムでしか提供できないサービスを、うまく宣伝広告で打ち出していく方法です。