《医師直筆》足腰を鍛える為の具体的な方法をまとめてみた!
こんにちは!
からだプラン代表医師の橋本です。
内科医として働いています。
今回は足腰にスポットを当ててみたいと思います。
目次
☆足腰
よく足腰が弱るとからだ全体が弱ると耳にすると思います。
実際、足腰が弱る事で立ったり歩いたりといった日常動作に支障がでます。
それにより日常的にストレスを感じたり、外出などが億劫に感じ外に出なくなる事で、運動量が落ちていき、体全体に影響が出ます。
チェック項目
以下の項目に心当たりがある方は足腰が弱っている可能性があります。
○何もないところでつまずく
○電車やバスの中でよろける
○階段や坂を登るのがきつい
☆足腰が弱る原因
前述でご紹介したように、足腰が弱る事で体全体に影響が出ます。
ここでは、なぜ足腰が弱るのかをお話ししましょう。
加齢
足腰が弱る主な原因は加齢による筋肉の減少です。
一般的に40歳を過ぎた頃から徐々に足腰の筋肉が減少すると言われています。
足の筋肉の衰えの予兆として、瞬発力が出なくなりテキパキと動く事ができなくなります。
これは、持久力の筋肉よりも、瞬発力の筋肉が先に衰えるためです。
☆足腰を鍛えると
ここまで足腰の筋肉が弱るとどうなるかをご紹介しました。
ここでは、足腰の筋肉を鍛えるとどのようなメリットがあるかをご紹介しましょう。
予防
足腰が弱る前から、足腰を鍛える事で足腰が弱る事をある程度抑える事ができます。
また、足腰が弱ってからでもできる範囲で足腰を鍛える事で改善する事ができます。
足腰を鍛える事で、元気に歩き続ける事ができます。
さらに、足腰が強い方は、高齢になった時寝たきりになるリスクが減ると言われています。
ダイエット
実は、筋肉の70%は下半身にあると言われています。
特に太ももは全体の30%ほどを占めると言われており、足腰を鍛える事は基礎代謝の向上を促し痩せやすい体を作ります。
また、足腰を鍛える事で、お尻や太ももが筋肉によって引き締められたり、脂肪が減り、スタイルがよく見える効果もあります。
アンチエイジング
筋肉を鍛えると成長ホルモンが分泌される事が知られています。
このホルモンは、筋肉を鍛えた時に、破壊された筋肉を回復させるために分泌されます。
この成長ホルモンには肌の再生作用もありアンチエイジング効果が期待できます。
☆足腰を鍛えよう
運動
足腰を鍛える運動は、ランニングや縄跳びなど色々あります。
縄跳びを実際行った動画もあるので是非楽しくご覧ください(*^^*)
また、ウォーキングや階段登りも足腰を鍛える効果があります。
まずは、一駅歩くやエレベーターを使わないなど生活の中に運動を取り入れてみてはどうでしょう。
筋トレ
やはり筋肉を鍛えると言えば筋トレでしょう。
筋トレと聞くとジムに行かなくてはいけないとお思いの方もいるかもしれませんが、スクワットなど場所も道具も必要としない筋トレもあります。
特にスクワットは足腰を鍛える効果が高く、同時に体幹を鍛える事ができオススメです。
スポーツ
足腰を鍛える為に自分にあったスポーツを見つける事は大変オススメできます。
スポーツを楽しみ事でストレス解消になり、また、足腰を鍛える目標もできるからです。
団体競技であれば仲間もできて一人で継続できない人でも継続できるかもしれません。
自分で運動を続けるのが難しい人は、最近は家にいてもヨガを教えてもらえるサービスもあります!
興味のある人は覗いてみてはいかがでしょうか!?