《医師直筆》ランニングのダイエット効果とシューズ選びの話
こんにちは。
からだプランの橋本です。
普段は内科医として働いています。
今回は楽しく健康になれるランニングを紹介します。
目次
☆ランニング
ランニングとはウォーキング、ジョギングと同様、よく知られた運動です。
今回は、そんなランニングについてお話ししましょう。
ジョギングとの違い
ランニングとジョギングの違いをご存知でしょうか?同じ走るという行為ですが、実は違いがあります。
ランニングとは、息が弾む程度の負荷で走り、早く走る為のトレーニングとしての目的が大きいです。
一方、ジョギングとは喋れる程度の負荷で走り、準備運動や健康増進が目的となります。
☆ランニングとダイエット
ランニングの目的は、トレーニングをメインとしています。
よって、ランニングにおけるダイエット効果は副次的なものとなります。
しかし、ウォーキング、ジョギングよりも負荷がかかる運動であり、より多くのエネルギーを消費するため、ダイエット効果も高くなる傾向にあります。
☆ダイエット以外の効果
ランニングには、ダイエット効果以外にも様々な体に良い効果があります。
そのいくつかをご紹介します。
むくみ解消効果
むくみやすい体質の一つとして、ふくらはぎの筋肉が少ない事が上げられます。
ランニングによりふくらはぎの筋肉が鍛えられると、心臓に血液を送り返す機能が向上し、むくみやすい体質が改善されます。
ストレス発散効果
ランニングにはエンドルフィンというホルモンを分泌させる効果があります。
エンドルフィンは気分が良くなり楽しくなる作用があり『脳内麻薬』と呼ばる事もあります。
エンドルフィンの分泌により、黙々と走るだけで十分なストレス発散効果が得られます。
☆ランニングを始めよう
ランニングを始めるには、ランニングシューズを買う必要があるくらいです。
最近ではランニングコースが様々な場所に設けられ、またランニング大会も多く開催されているため、目標の設定がしやすくなっています。
☆ランニングシューズと足の形
ランニングシューズ選びにあたって、自分の足の形を知る事はとても重要です。
人間の足の形は、大きく3つに分ける事ができると言われています。
ここではその3つのタイプをご紹介したいと思います。
スクエア型
指の長さが横一直線に揃っているタイプの足の形です。
日本人の1割程度がこの足の形だと言われています。
このタイプは横方向に圧迫されるため、シューズを選ぶ際はシューズの幅に気をつける必要があります。
ギリシャ型
このタイプは親指よりも人差し指が前に出るタイプで、人差し指が長い事が特徴です。
日本人の2割程度がこのタイプと言われています。
このタイプは比較的どんなシューズに合いますが、もちろん合わないものもあります。
エジプト型
このタイプは親指が最も長く、小指にかけてなだらかな傾斜を描きます。
日本人に最も多く、合わないシューズを使い続けることで外反母趾が発生する事があります。
つま先に十分な余裕があるシューズを選ぶ必要があります。
試し履きしよう
ここまでシューズの選び方のポイントをご紹介させていただきましたが、一番のオススメは専門店で試し履きを行い、プロのアドバイスを聞きながら選ぶことです。
またランニングイベントの開催数は増加傾向にあり、参加して情報を集める事もオススメです。
☆ランニングを続けるポイント
目標を設定しよう
ランニングを続けるには、なんの為にランニングするかを決める事は重要な事です。
最近は様々な大会が開かれており、大会を目標にランニングを行なっている方が多くいます。
ジョギングから始める
ランニングは、比較的ハードな部類の運動と言えます。
ランニングが不安な方は、まず無理のないスピードで走るジョギングから始める事をオススメします。
仲間を見つけよう
一人で続ける事が難しい方は、仲間を見つける事をオススメします。
ランニングは、大会だけでなく様々なイベントが開催されています。
そこに参加して、仲間を見つけてみるといいかもしれません。
☆ランニングの注意点
頑張りすぎない
ランニングはウォーキング、ジョギングと異なり、毎日走る事はオススメしません。
なぜならランニングは負荷が高く、筋肉疲労が蓄積しやすいからです。
筋肉疲労の蓄積は怪我の原因にもなるので、週3回程度をオススメします。
すぐに効果は出ない
ランニングを行う事で、ダイエット効果も期待できる事をご紹介させていただきましたが、このダイエット効果に即効性はありません。
しかし、ランニングを始めると、体内の水分が抜ける為すぐに体重が減りますが、一時的なものです。
☆ダイエットを成功させるには
ランニングを用いたダイエットを成功させるには、大きなポイントがあります。
それは楽しむ事です。
ランニングを楽しみ、継続する事がダイエット成功には欠かせません。
まずは、気軽に始めて自分にあっているかどうかを知る事をオススメします。
自分で運動を続けるのが難しい人は、最近は家にいてもヨガを教えてもらえるサービスもあります!
興味のある人は覗いてみてはいかがでしょうか!?