《医師直筆》修羅場をくぐった人はメンタルや精神的に強い!
こんにちは。からだプラン代表医師の橋本です。
普段は総合診療医として働いています。
からだプランにお越し頂き、ありがとうございます。
皆さんもご存知の通り、病院にはたくさんの患者さんが来院します。
その中には、ゆっくり時間をかけてお話しすることが出来たら、きっと良くなるだろうな、と思う患者さんも沢山います。
そこで、からだプランの出番です!
からだプランでは「楽しく、正しく、いい身体♪」をモットーに、医学をたくさんの方に楽しんでもらえるよう、健康コラムを書いています。
今回は「メンタルが強い人の特徴は精神的に強い人」というタイトルでコラムを書いてみたいと思います。
かくいう私も昔からメンタルが弱く、いつも悩んでおりました。
そして、医師として働くにつれて、人それぞれに合ったメンタルを強くする方法がある事を知りました。
このコラムでは「経験」というものが、メンタルをどのように強くするのか、説明したいと思います。
今回は、私の友人で世界旅行から帰ってきた友人との会話を(冗談まじりで)ご紹介したいと思います。
旧友
「久しぶりだね~。元気してるー?」
橋本
「元気元気♪どうよ、日本に帰ってきて、楽しくやってるー?」
旧友
「やっぱ、日本は日本で楽しいよね♪ま、頭かたいな~とか、みんなちっちゃい事にこだわるな~とかは思うけどね 笑」
橋本
「やっぱそうなんかー。でもいつも笑顔なイメージ変わってないね。磨きがかかってるぐらいだ。一緒にいるこっちも気分が良くなるわ 笑」
旧友
「食べる物ないときにそこら辺の雑草食べたり、ギャングの街で泊まる場所が無い時に野宿したりとか、いろんな経験したからね~。日本では、橋本以外は何も怖くないわ。変な病名つけて、変な薬飲ませないでよ~笑」
橋本
「俺も、どんな経験があるのか見当もつかないお前を怒らせたくないわ 笑」
様々な修羅場をくぐってきた人の経験が、メンタルや精神面強くする、という典型的な例だと思ったので、コラムにすることにしました。
今日はメンタルを強くする方法について書いてみたいと思います。
題して、「世界旅行を終えた人が、メンタルや精神面が強い理由」です。
世界一周旅行まではしなくていいと思いますが、経験の強さを知ってもらえると嬉しいなと思います。
是非たのしく読んでみてくださいね。
ストレスについてはYouTubeでも解説しています!動画で学びたい方はクリックしてみてくださいね(*^^*)
☆ストレスとは、生き続けるのに邪魔なもの
まずは、ストレスとは何かについて考えてみたいと思います。
人間は生きていく上で、沢山の障害とぶつかります。
例えば、風邪をひくこともありますし、上司や家族とぶつかる事もあると思います。
その度に、人は苦しんだり、悩んだり、成長したりします。
その、人が生きていく上で大変な障害の事を、まとめて「ストレス」と呼びます。
身体にとってのストレスは「身体的ストレス」と呼び、心にとってのストレスは「精神的ストレス」と呼んだりします。
それらも含めて人の生きる道なんだ!人生とはそういうもんだ!と片付けられてしまう事もありますが、あまりに強いストレスは、生きるために大きな障害となり、前に進めなくなってしまう事もあるでしょう。
強い身体的ストレスであれば動けなくなってしまいますし、強い精神的ストレスであればうつ病になってしまうかもしれません。
まとめると、「ストレスがあるのは仕方ないですが、それが強すぎると生きるのに困難になってしまう」という事です。
☆修羅場を乗り越える強さ
人は問題とぶつかった時に、どのように対応するかを考えます。
その時に、すでに沢山の経験をしていると、比較する材料が多くなるので、冷静に出来事を見つめる事が出来ます。
過去の経験の強さ
次のような様子です。
「あの時に比べれば、今回のは大したことはないな。どれだけの修羅場をくぐってきたと思っているんだ。自分の気持ちの問題だ。」
「今回の出来事は、海外では小さすぎる出来事だ。小さな事にくよくよしないで、もっと大きなビジョンに向かって頑張っていこう♪」
このように、問題が起こった時に、様々な経験をしていると、比較する事が出来、大きなストレスを和らげることが出来ます。
これが、経験の強さであり精神的に強くなれます。
しかし、経験するためには挑戦が必要になります。
挑戦をするためには、当然「勇気」が必要になります。
しかし、元々アウトドア派ではない、インドア派の人にとっては大きな問題です。
そこで、勇気を出すための方法を伝授したいと思います。
☆経験を増やす方法
では具体的に、比較する材料、すなわち経験を増やす方法をご紹介したいと思います。
手帳を活用しよう!
それは「手帳を埋めるようにする」ことを目標にする方法です。
なんで手帳と経験がつながるの?と疑問に思ったのではないでしょうか。
少し詳しく説明したいと思います。
まずは下の図を見てみてください。
ぼかしてありますが、沢山のスケジュールが埋まっています。
そして、それは沢山の経験に代わり、困った時の選択肢に変わるのです。
人は一度も経験したことが無ければ怖いなと思い、何十回も経験したことは大丈夫だと感じます。
それを、手帳という武器を使って、経験を増やしていこうという方法です。
しかし、ここで一つ注意が必要です。
「よっしゃ!沢山の経験をして強くなろう!」と意識しすぎると、うまくいかない事があります。
なぜなら、人は挑戦する時にも大きなストレスがかかってしまうからです。
うまくいっていない時や、うつ病と診断されている場合には、思い切り頑張ってはいけません!
自分で整理したり、何も考えない休みの日を作る事も、スケジュール作りの一つです!絶対に焦ってはいけません。
「この日は一人でゆっくり休んで整理するから、携帯の電源はオフっ」
「4日間頑張った後の日は、スーパー銭湯か温泉に行くんだ~♪」
「嫌な試験の後には、ディズニーランドが待ってる。(*´▽`*)」
という予定を書き入れてしまいましょう。
それも立派なスケジュール作りです。
スケジュールの一例
参考として、下に色々なキーワードを書いておきますので、「あ、これならスケジュールに入れられそうだな」と思ったものは、取り入れてみてください。
アルバイト、旅行、カラオケ、行ったことのない場所で食事、散歩、読書、本屋さん、美容院、服屋さん、友達、漫画、靴屋さん、かばん屋さん …etc
靴屋さんや服屋さんは、買うと使いたくなるので、外に出る回数が無意識に増えます。
外での気分もハッピーになりますので、色々な発見があります。
また、本や漫画も、自分の理想像や知識が得られます。
インドア派の人は、これらから始めてみてもいいかもしれません。(*^▽^*)
まとめ
この様に、様々な経験や修羅場を乗り越える事が、メンタルや精神面を強くしてくれるのです。
生きていると、どんな人でも楽しいと感じること、辛いと感じること両方あると思います。
辛い経験や困難なことは、その時はストレスになり、精神的に厳しくなることもあります。
しかし、その経験が自分をさらに成長させてくれる糧になります♪