薬剤師のサイト「薬ロマ!!」を紹介!キクオについて知りたい方必見!
目次
■「薬ロマ!!」とは?
①:現役薬剤師執筆!薬剤師の仕事がわかるサイト
キクオさんが運営する「薬ロマ!!」は薬剤師の職業や働き方に特化をした総合サイトです。
例えば、以下のような薬剤師のキャリアとリアルを語る記事が多く掲載されています。
・薬剤師の働き方について
・病院、薬局、ドラッグストアなどの職種について
・MRとMSの違いについて
・公務員薬剤師について
大手メディアでは表現しにくい、薬剤師の具体的な年収から実体験に基づいたマル秘情報も投稿しています!
これから薬剤師を目指す方や薬剤師の就職先を知りたい方にとってためになるサイトとなっています。
②:薬学生向け!学生生活の悩みを解決するサイト
「薬ロマ!!」は薬学生の悩みを深く考えて作られたサイトです。
例えば「勉強に集中する方法20選」という記事を見てみると、実際に薬剤師キクオさんが今まで勉強をしてきた経験を踏まえ、おすすめの勉強環境や、勉強に臨む姿勢までまとめてあります。
また、薬学生にとって最も大きな壁は「薬剤師国家試験」ですが、キクオさんは浪人・留年なしで薬剤師になっており、その経験を生かした国家試験対策方法を1つの記事にまとめています。
その他にも薬学生5年次に実施する実務実習で辛かった事と解決方法、薬学生におすすめの勉強本など多方面から薬学生を支援している情報サイトとなっています。
(一言コメント)現役薬剤師が運営をする「薬ロマ!!」は全学年の薬学生にも需要があるサイトと言えるでしょう。
③:転職や就活のリアルな口コミ情報を網羅したサイト
「薬ロマ!!」は転職を考えている薬剤師にも適したサイトです。
なぜなら利用する紹介会社の口コミや比較を非常に詳しく記載していて、キクオさん自らが利用体験をして全て評価をしているからです。
ネットには医師や看護師のサイトでも紹介会社の比較サイトはありますが、その殆どが異なるライターがまとめており、信憑性に欠ける場合が多々あります。
キクオさんはそれらの不確かな情報を正すべく、実際に紹介会社1つ1つに足を運び、自らの転職経験で吸収した内容を全て記事化して公開しています。
各紹介会社のメリットとデメリットをわかりやすく説明していますし、転職初心者やママ薬剤師、パートやアルバイトの情報、年収アップの秘訣など、どんなシチュエーションにも対応している点は親切です。
特に「薬剤師の転職サイト比較記事」、「薬剤師の転職すべての記事」、「薬剤師の就職先の記事」は他のサイトと比べても圧倒的な情報量で転職前には是非チェックしておきたい記事となっています。
(一言コメント)「薬ロマ!!」は実体験を基にして、キャリアアップを考える薬剤師に向けた情報を発信しているとわかりました。
■「薬ロマ!!」運営者の薬剤師キクオについて説明
①:急性期大学病院で5年間経験を積んだ現役薬剤師
薬剤師キクオさんは新卒で大学病院へと就職をします。
そこへ就職した理由は、実家からの距離が近かった事、そして薬学生の頃に大学病院で実務実習を経験して、病院薬剤師に強く憧れを抱いたからでした。
毎日の業務は本当に忙しくて、調剤や監査だけでなく、TPNからレジメンチェック、外来ケモセンターで経験を積んでいきます。
病院では薬剤師だけでなく、様々な医療関係者との交流を通じて、病院薬剤師の仕事にやりがいを見出していましたが、職場の人間関係を1つのきっかけに薬剤師の仕事やこれからの自分の未来について考え始めます。
(一言コメント)決して無駄ではなかったと思う病院薬剤師時代でしたが、キクオさんは転職を決意します。
②:苦しみを乗り越えて薬局薬剤師に転職
キクオさんは、一緒に働く同期や先輩のフォローもあり、なんとか仕事を頑張っていましたが、上司との人間関係に疲れ、病院薬剤師への熱が急に冷めていくのを感じます。
そして、「先ずは自分の周りから幸せにしよう」と考えて、未経験の調剤薬局へと転職を行います。
職場環境で絶対に失敗したくないと考えて、多数の紹介会社に登録し、比較や口コミの情報を本気で集めました。これらの体験が「薬ロマ‼」の元になり、サイト運営の基礎となりました。
他にも知人の紹介や、実際に転職先への見学などじっくりと時間をかけて行い、見事転職に成功した後、本業の仕事も軌道に乗るようになりました。
今では薬局薬剤師として会社にも貢献をして代表の右腕的な存在として、本業にも精を出しています。
(一言コメント)転職前は、親しい友人からも「顔色大丈夫」と心配をされる時期もあったそうです。
③:医療IT業界の巨人エムスリーのコラムニスト担当として2つの連載を持つ
キクオさんの1つ大きな転機となったのは、大手医療IT企業のエムスリーさんからお仕事を頂くようになってからです。
サイトを中心に記事を量産していきましたが、その努力が実を結び、現役薬剤師として「キクオの薬局見聞録」と「週間臨床ダイジェスト」というコラムを担当しています。
また、同時に個人の方や、薬局企業さんからも様々な依頼を受けているようで、薬剤師ブロガーとして、広く認知されています。
キクオさんに情報発信のモットーをお聞きすると
・誰かのプラスになること
・サイトでもSNSでも喜んでもらえるような発信をすること
を意識して発信している事がわかりました。
(一言コメント)今後は薬局業界のインフルエンサーとしても注目が集まりますね!
■「薬ロマ!!」以外にキクオが運営するサイトやSNSを紹介
①:Instagram「薬剤師キクオ」
2020年8月にフォロワー5万人突破!キクオさんは薬学に関して「わかりやすい」を提供・応援しているインスタグラムを運営しています。
実際に臨床現場でよく見かける薬の投稿や、看護師さんや一般の方が疑問に思う薬の悩みに対して投稿しています。
他にも、毎日更新のストーリーでコツコツと医療情報を発信し続けているので、ファンも多くなる理由も伺えますね!
キクオさんのInstagramは
・よく見かける薬について勉強したい方
・わかりやすく薬学を学びたい方
に最適なアカウントとなっています。
https://www.instagram.com/kikuo1005/
②:Instagram「医療のつながり」
キクオさんはInstagramで「医療のつながり」というアカウントも運営しています。
医療のつながりとは、医療関係者を紹介するSNSメディアで、芸能人ガイドブックのように、アクティブに活動している医療関係者をピックアップして紹介をするInstagramです。
多職種や同じ職種の方の繋がりがもっとあれば良いと考えたキクオさんはInstagramを1つのメディアとして、紹介者に価値を付けて提供する取り組みを行っていました。
例えば、薬剤師×ヨガインストラクターや独立を目指す作業療法士、ウエイトトレーニングで賞を取っている医療者など多くの医療関係者が紹介されています。
利用者は完全無料で紹介をさせてもらえるので、興味がある方は是非、チェックしてみましょう!
https://www.instagram.com/iryo_uno_tunagari/
③:Twitter「薬剤師キクオ」
薬剤師が知りたいニュースやキクオさんの本音が垣間見れるSNSアカウントがTwitterです。
医療系のニュースをツイートしているのが特徴で、多くの薬剤師や薬学生がフォローしています。
本人は情報収集用としても活用しているようで、薬剤師そして医薬品供給を知るツールや薬局業界のニュースを知る上でTwitterは有益であると仰っていました。
他にもマーケティングに関してのツイートから新着のブログ記事や、エムスリーのコラム記事の最新版も発信しているので、薬剤師キクオさんの最新情報を知りたい方や、距離を縮めて交流をしたい方にとっては要チェックです!
■まとめ
薬剤師のサイト「薬ロマ!!」では
・現役薬剤師が運営している薬剤師の働き方を発信するサイト
・薬学生の悩みを解決する情報サイト
・薬剤師の転職と就職を支援している情報サイト
といったおすすめの特化型サイトになっています。
運営者である薬剤師キクオさんは大手医療IT企業のエムスリーさんともお仕事をしている凄腕のブロガーであり、発信を通して読者に対して薬学知識の共有やキャリアアップに繋がる取り組みを提供している医療従事者でした!
ご興味がある方は、ぜひキクオさんのサイトやInstagramをチェックしてみましょう!